靴下猫って何?靴下猫のメカニズムや各国のイメージを解説

靴下を履いているような模様の猫を、見かけることがあります。
可愛らしい見た目ですが、どのようなメカニズムで産まれるのでしょうか?
この記事では、靴下猫について解説します。 2024年02月12日作成

  • 猫のカテゴリ - 猫の豆知識猫のカテゴリ - 猫の豆知識
  • VIEW:238

靴下猫って何?

出典:https://www.shutterstock.com

まずは、靴下猫とはどのような猫のことを指すのかをご説明します。
併せて、靴下猫の種類についても見ていきましょう。

靴下を履いているような模様の猫

靴下猫とは、足先が白く靴下を履いているような模様を持つ猫のことを指します。
くるぶしソックスを履いているような模様や、長靴下をはいたように腕から足先まで白い猫のことも、靴下猫と呼ばれます。
猫の模様にはさまざまな種類がありとても面白いですが、靴下猫もそのひとつです。

靴下猫の種類

靴下猫には、いくつかの種類があります。
もっとも多いのが、左右非対称であるアシンメトリータイプです。
片方の足がくるぶしソックスのようで、もう片方の足が長靴下のような模様をした猫が、靴下猫にもっとも多い模様です。
ほかにも、指先だけ白い靴下猫や、足先だけ白い靴下猫もいます。
もっとも多いのはアシンメトリータイプかもしれませんが、模様は足先だけが白い靴下猫もよく見かけます。

靴下猫の肉球の色

基本的に猫の肉球の色は、黒い被毛であれば黒い肉球、白い被毛であればピンクの肉球を持っています。
しかし、靴下猫のような2色以上の被毛を持つ猫は、肉球の色もさまざまです。
猫によっては、肉球の色が混ざっていることも多いでしょう。

靴下猫が生まれる可能性がある被毛の色は?

靴下猫がもっとも多く生まれるのが、黒猫です。
詳しくは後述しますが、猫の被毛の色は色素細胞が上から下りてくる構造で作られています。
黒猫の場合は、黒い色素細胞が足先まで届かずに、靴下猫が誕生する可能性が高いです。
また、黒や茶の縞模様のサバトラやキジトラも、靴下猫が生まれやすいでしょう。
ほかにも、シャム猫の遺伝子を受け継いだ、純粋な靴下猫である「スノーシュー」という猫種もいます。

靴下猫はどんなメカニズムで生まれてくるの?

出典:https://www.shutterstock.com

次に、靴下猫のメカニズムについて解説します。
なぜ、靴下猫のような猫が生まれるのでしょうか?

猫の色素は上から徐々に下りてくる

先述したように、猫の色素は上から徐々に下りてくる構造になっています。
その際に、足先まで色素細胞が行き届かないことから、靴下猫が生まれます。
この構造からもわかるように、被毛が白く足先だけ黒い猫は存在しません。

靴下猫の歴史

靴下猫の歴史を見てみると、人間が深く関わっていることがわかります。
もともと人間と猫がいっしょに暮らし始めたのが約9000年前と言われていますが、猫の祖先であるリビアヤマネコは、全身が縞模様で覆われており、足先だけ白い個体は存在しません。
しかし、人間といっしょに過ごし始めた際に、突然変異で産まれた白い柄が入った猫を当時の人間が気に入って、白い柄が入った猫同士を交配するなどして徐々に猫の模様が変わっていったのだと考えられています。

ちなみに、科学的には証明されていませんが、ミズーリ大学獣医学部の猫遺伝学研究所の名誉教授であるレスリー・ライオンズ教授によると、豚や馬、鶏、そして猫などの家畜化された動物は、徐々に白い柄になっていくという説もあるようです。

靴下猫は野生で暮らしていけない?

靴下猫は、野生で暮らしていくのは難しいと考えられています。
猫の祖先であるリビアヤマネコは全身縞模様で、外敵や獲物から身を隠しやすいです。
しかし靴下猫は足元が白いため目立ちやすく、上手に狩りをしたり外敵から逃げたりするのは難しくなるでしょう。

靴下猫の各国のイメージ

出典:https://www.shutterstock.com/

靴下猫は、各国で持たれているイメージが異なります。
日本やその他の国は、靴下猫のことをどのように考えているのでしょうか?

日本や台湾では好意的に見られない

日本や台湾では、靴下猫は好意的に見られないことが多いです。
なぜなら、お葬式の際に白い靴下を履く習慣があるからです。
縁起があまり良くない印象があることから、日本や台湾で靴下猫は歓迎されないのでしょう。

イギリスは幸運を呼ぶ柄として愛されている

イギリスでは、台湾や日本とは異なり、靴下猫は幸運を呼ぶとして愛されています。
もともとイギリスでは猫が人気なので、その影響もあるのかもしれません。
ちなみに、イギリスでは新婚祝いに黒猫を送る習慣があり、猫は幸運の象徴として親しみがある動物なのです。

猫に好意的な国は靴下猫の評判も高い

台湾や日本、イギリスなど国によって靴下猫へ持つイメージは異なりますが、もともと猫に好意的な国は靴下猫への評判も高いといえます。
スコットランドなどの国は、古くからネズミを狩るために猫は飼われており、猫に対するイメージは良いものとなっています。
しかし、日本では黒猫は不吉だと言われているなど、いまでこそ猫は愛らしくペットとしても大人気ですが、もともとは猫のことを好意的には見ていませんでした。
その名残からか靴下猫へのイメージも、良いものではなくなっているのでしょう。

靴下猫は人間と暮らしているうちに生まれた

出典:https://www.shutterstock.com

猫が白い靴下を履いているような模様を持っていると、靴下猫と呼ばれます。
靴下猫にはさまざまな種類がいますが、左右非対称のアシンメトリータイプや、足先だけが靴下を履いたような模様の靴下猫が多いです。
もともと猫の祖先であるリビアヤマネコには、靴下猫は存在しません。
なぜなら、靴下猫のような特徴的な模様を持っていると、野生の中で目立ってしまい、狩りがしにくかったり外敵に狙われやすくなったりするからです。
靴下猫は、人間にペットとして飼われるようになったからこそ、生まれた模様だといえるでしょう。

著者情報

けんぴ

若い頃はドッグトレーナーとして、警察犬の訓練やドッグスポーツなどを行う。
それらの経験を活かし、ペット系ライターとして活動中。
現在はすっかり猫派となる。
好きな犬種・猫種はボーダーコリーとノルウェージャンフォレストキャット。

オススメ

新着記事