猫の香箱座りって何?名前の由来や理由を解説

猫の香箱座りとは、猫の両前足を内側にたたみ、まるで腕を組んでいるような座り方をいいます。
その丸みのある姿は、多くの人から好まれている座り方ともいえるでしょう。
この記事では、猫が香箱座りをする理由や名前の由来についてご紹介します。 2021年10月22日作成

  • 猫のカテゴリ - 猫の豆知識猫のカテゴリ - 猫の豆知識
  • VIEW:9,608

猫の香箱座りって何?

出典:https://www.shutterstock.com/

まずは、猫の香箱座りについて知っておきましょう。
名前の由来なども、併せてご紹介します。

猫の香箱座りについて

先述したように、猫の香箱座りとは両前足を内側にたたんだ座り方のことです。
その際に、後ろ足や尻尾も身体に隠してしまうため、遠くから見ると猫がまん丸に見えます。
香箱座りとは私たち愛猫家の呼び方であり、香箱を作るという表現が正しいとされています。

猫の香箱座りの名前の由来

香箱を作るとは、「行儀よく座り、何事もせずにいること」という意味があります。
猫が香箱を作っているときも、そのような表現がふさわしいといえるでしょう。
また、猫の香箱座りの名前の由来としては、その見た目にあります。
お香を収納する香箱に見た目が似ていることから、そのまま香箱座りという呼び方になったと考えられています。
先述したように、香箱座りは正式名称ではなく、辞書にも掲載されていません。
しかしここまで香箱座りという名前が浸透したのは、インターネットが普及したことが要因といえるでしょう。

猫の香箱座りを英語でいうと?

猫の香箱座りは、英語圏ではmeatloaf(ミートローフ)などといわれています。
ミートローフとは、ひき肉などをパン粉や卵で固めて蒸し焼きにした料理です。
この見た目が、猫の香箱座りに似ていることから、meatloafと呼ばれます。

猫が香箱座りをする理由

出典:https://www.shutterstock.com

次に、猫が香箱座りをする理由についてご説明します。
もしかしたら、ただ座っているだけではないのかもしれません。

リラックスしている

香箱座りはその見た目のとおり、すぐに動き出すには不向きの姿勢です。
そのため、猫はリラックスしていることが考えられます。
おそらく、野良猫は香箱座りをすることがほとんどないでしょう。
なぜなら、外にはカラスを含めさまざまな外敵がいるからです。
しかし家の中は飼い主と猫だけの安全な場所なので、猫は香箱座りをしても襲われる心配はありません。

香箱座りは完全にリラックスしているわけではない?

猫が香箱座りをするのはリラックスしているからだと先述しましたが、完全にリラックスしているわけではありません。
なぜなら、香箱座りは後ろ足ですぐに駆け出すことができる姿勢だからです。
前足は身体の中にしまっているため、何かあったときに動き出すには時間がかかるでしょう。
しかし、後ろ足だけでもすぐに立ち上がることができれば、猫は即座に行動することができます。
このように、香箱座りはリラックスしつつもすぐに行動に移せる、使い勝手のよい姿勢であるといえるでしょう。

猫が香箱座りをする場所

猫は、どこでも香箱座りをするわけではありません。
人が通る廊下などは落ち着かないため、香箱座りをすることは少ないでしょう。
しかしソファの上や窓辺など、落ち着ける場所では香箱座りをすることが多いはずです。

すべての猫が香箱座りをするわけではない?

実は、飼い猫であっても香箱座りをしないことがあります。
子猫は身体の筋肉量が少なく、香箱座りをしても安定しないことから香箱座りをしません。
また、身体の大きい猫は前足が大きく身体の中にたたむことができないため、前足を前に出した「スフィンクス座り」をすることが多いでしょう。
先述したように、外敵の多い野良猫も香箱座りをすることは少ないです。

座り方によって猫の気持ちがわかる?

出典:https://www.shutterstock.com/

猫は、座り方によってある程度の気持ちを判断することができます。
香箱座り以外の座り方には、どのような気持ちが込められているのでしょうか?

スフィンクス座り

先述した前足を前に突き出すように座る「スフィンクス座り」は、エジプトのスフィンクス像から名付けられています。
スフィンクス座りは香箱座りに比べて動き出しやすいため、少し緊張した状態であることが考えられるでしょう。

エジプト座り

犬の「お座り」のような姿勢の座り方は、エジプト座りといわれています。
これは、エジプト神話の女神「バステト」が名前の由来でしょう。
エジプト座りは野良猫に多くみられる座り方で、いつでも動きだせるような緊張感が見受けられます。

横座り

スフィンクス座りのように前足は突き出していますが、後ろ足を横に流す座り方を横座りといいます。
これはリラックスしている状態を表しており、そのまま猫が寝てしまうこともあるでしょう。

尻尾巻き座り

エジプト座りの姿勢で尻尾を身体に尻尾を巻き込んでいる座り方は、警戒姿勢とされています。
単純に尻尾が汚れないようにしていることもありますが、多くは即座に行動できるように緊張しているのでしょう。
また、寒いときにも肉球を暖めるために尻尾巻き座りをすることがあります。
家の中にいる猫が何度も尻尾巻き座りをしているようであれば、一度室温をチェックしてみることがおすすめです。

猫の香箱座りはリラックスの証!

出典:https://www.shutterstock.com/

猫の香箱座りは、その丸みを帯びた姿がとても可愛らしいです。
英語圏ではmeatloafと呼ばれるように、香箱座りはその見た目が特徴的といえます。
また、リラックスをしているときに多く見られます。
猫の種類や年齢によっては香箱座りをすることは少なく、その代わりにスフィンクス座りなどをすることが多いでしょう。
そこまで大きくないのにもかかわらず愛猫の香箱座りをなかなか見る機会がないのであれば、もしかしたら猫はリラックスできる場所が見つかっていないのかもしれません。
愛猫が落ち着いて生活ができるように、キャットタワーの設置などをして猫のリラックスできるスペースを作ってあげることが大切です。

著者情報

けんぴ

若い頃はドッグトレーナーとして、警察犬の訓練やドッグスポーツなどを行う。
それらの経験を活かし、ペット系ライターとして活動中。
現在はすっかり猫派となる。
好きな犬種・猫種はボーダーコリーとノルウェージャンフォレストキャット。

オススメ

新着記事