冬は犬のヒートショックに注意!症状や予防方法について

冬になると、外の気温はかなり低くなります。
それに伴い、室内は反比例するように暖かくなるのが日本の冬ですが、そんな寒い季節に気を付けたいのが、ヒートショックです。
ヒートショックを知らない人のためにも、ヒートショックとは何なのか、症状や予防方法についてご説明します。 2020年11月24日作成

  • 犬のカテゴリ - 犬の健康ケア犬のカテゴリ - 犬の健康ケア
  • VIEW:8,410

犬のヒートショックとは?

出典:https://www.shutterstock.com

そもそも、ヒートショックとはどんなものなのでしょうか?
犬の命にも係わるヒートショックについて、まずは知っておきましょう。

急激な温度差による心臓への負担

冬は、外は寒く室内は暖かいため、身体に少なからず負担がかかってしまいます。
ヒートショックとは、そんな冬の急激な温度差による心臓への大きな負担がかかることで起きる症状です。
高齢者の人を中心に、冬に熱いお風呂に入ることでもヒートショックのリスクがあるといわれています。

ヒートショックは10℃の温度差があるだけで起きる可能性がある

ヒートショックは、10℃の温度差があるだけで起きる可能性があるといわれています。
つまり、0℃の気温の中を散歩して、帰宅したときに室内が10℃以上であればヒートショックが起きる可能性があるということです。
特に、犬は服を着ることが少ないため人間以上に温度差を感じるはずですので、ヒートショックのリスクは高くなると考えられます。
犬のヒートショックのリスクは、散歩時が一番高いということがわかるでしょう。

犬のヒートショックの症状

出典:https://www.shutterstock.com

犬がヒートショックを起こすと、どのような症状が見られるのでしょうか?
症状にいち早く気が付き、正しい対応ができるようにしましょう。

下痢や嘔吐

ヒートショックの症状のひとつとして、下痢や嘔吐が挙げられます。
散歩から帰った犬が急に下痢や嘔吐をすると、「外が寒かったからお腹が冷えたのかな?」「運動のしすぎで疲れたのかな?」と考えることもあるかもしれません。
しかし、もしかしたらそれはヒートショックの症状のひとつである可能性があります。

ふらついて視点が定まらない

ヒートショックが起きると、ふらふらと歩き視点が定まらなくなります。
寒いところから帰ったときに犬の眼球がおかしな動きをしていれば、それはほぼヒートショックであるといえるでしょう。
すぐに動物病院へ連れて行き、獣医師の指示に従うようにします。

貧血

犬がふらふらと貧血のような症状が現れるのも、ヒートショックの可能性があります。
ショック状態による血流量の低下により、貧血となっているのかもしれません。
犬の舌や歯茎をチェックし、いつもよりも白っぽく見えた場合には、貧血の可能性が高いでしょう。

呼吸困難・心筋梗塞

ヒートショックの症状は、呼吸困難や心筋梗塞などの犬にとって危険な症状が現れることもあります。
特にシニア犬の場合は、命に係わる可能性がかなり高いため、すぐに動物病院へ連れて行ったほうが良いでしょう。

ヒートショックの症状が見られたときは?

先述したような症状が現れたときには、なるべく早めに動物病院へ連れて行くようにしましょう。
ヒートショックは放置しておくと、命に係わる可能性が高いです。
早めに獣医師に診てもらうことで、早期治療を行うことができ、愛犬を救うことにも繋がります。

犬のヒートショックの予防方法

出典:https://www.shutterstock.com

最後に、犬がヒートショックを起こさないための予防方法についてご紹介します。
これを守ることで、かならずヒートショックを防ぐことができるわけではありませんが、何もしないよりもたしかな予防となるはずです。

玄関で数分間待つ

散歩に行く前に、外との気温差を減らすために外出時と帰宅時には玄関で数分間待ちましょう。
ただし、飼い主にとっては玄関でじっと待つのは寒いため、リードや首輪などの散歩グッズを玄関に置いておくことをおすすめします。
玄関で犬の散歩の準備をすることで、ある程度の時間を玄関で過ごすことが可能です。
室内の中でも比較的寒い玄関で数分間過ごすだけで、外との寒暖差を最小限に抑えることができるでしょう。

服を着せる

犬に少しでも外と室内の気温差をなくすために、服を着せると良いでしょう。
イタリアングレーハウンドなどの寒さに弱い犬種は、冬になると服を着せるのが当たり前です。
しかし寒さに強いといわれている犬種でも、ヒートショック予防として服を着せることをおすすめします。
ちなみに寒さに弱い犬種であれば、犬用のダウンジャケットなども販売されているため、それらを着せると良さそうです。

散歩は日中に行う

夏の暑い季節には、日の出ていない時間帯に散歩をしなければ熱中症のリスクが高くなります。
ですが、逆に冬は日中の暖かい時間帯に散歩に行くようにしましょう。
そうすることで、外と室内の気温差を最小限に抑えることができるため、ヒートショックの予防となるはずです。

お風呂場を暖かくしておく

犬の散歩から帰宅すると、汚れた犬の足や身体を洗うためにお風呂場に直行する人は多いのではないでしょうか?
しかし、お風呂場は家の中でも寒い場所に入ります。
そのため、お風呂場の気温とお湯の温度差によるヒートショックが起きる可能性があるでしょう。
お風呂場でのヒートショックを防ぐためにも、事前にお風呂場にお湯をはっておくと良さそうです。

日頃から犬の身体をチェックしておく

日頃から、犬の身体を触ってスキンシップをとっておくことも大切です。
コミュニケーションがてら犬の身体を触ることで、異変にいち早く気が付くことができるでしょう。
貧血による歯茎の白さも、日頃の歯茎の色がわからなければ異常かどうか判断することができません。
そのため、犬をマッサージしたり歯磨きをしたりするときに、積極的にコミュニケーションをとることをおすすめします。

冬のヒートショックは犬の大敵!

出典:https://www.shutterstock.com

私たち人間もそうですが、犬にとっても冬のヒートショックには気を付けなければならないことのひとつです。
しかし、散歩前に玄関で少し待ったり、犬に服を着せたりと、ヒートショックの予防をすることはできます。
もしもヒートショックが起きた場合には、素人判断で行動せずに、必ず早急に動物病院へ連れて行くようにしましょう。

著者情報

けんぴ

若い頃はドッグトレーナーとして、警察犬の訓練やドッグスポーツなどを行う。
それらの経験を活かし、ペット系ライターとして活動中。
現在はすっかり猫派となる。
好きな犬種・猫種はボーダーコリーとノルウェージャンフォレストキャット。

オススメ

新着記事