犬が吠えるのはなぜ?原因と対策方法

愛犬が吠える理由が分からない・近所に迷惑をかけてしまうと困っている飼い主さんのため、考えられる原因としつけ・トレーニングの方法を紹介します。 2018年03月23日作成

  • 犬のカテゴリ - 犬のしつけ犬のカテゴリ - 犬のしつけ
  • VIEW:181

愛犬が吠える理由が分からないと、どうして良いか困ります。考えられる原因や無駄吠えを予防する方法について見ておきましょう。

1.犬が吠える原因は?

写真素材 イラスト ベクター画像ならShutterstock・動画 音楽 背景・すべてロイヤリティフリー

出典元:https://www.shutterstock.com/

犬が吠える原因はいろいろあって、状況に合わせた判断が必要です。「クンクン」と甘えるように鳴くのは飼い主さんへの愛情の表現なので、あまり問題にはなりません。同じ吠えるにしても「クンクンワンワン」と訴えかけるような声だったら、何らかのお願いをしている状況と考えられます。

一般的に「無駄吠え」と言われるのは、飼い主さんにとっては意味がないように感じるシーンで鳴き声をあげるケースです。来客に対して「ワン!ワン!」と強く吠えている状況なら、警戒心や縄張り意識が原因と考えられます。「ウーウー」とうなり声をあげながら吠える状況では、威嚇や警戒の反映です。

興奮状態が原因の吠え方は「ワンワン」といつもより甲高い声を出します。何がスイッチになって興奮状態になってしまうかは、犬の性格によって異なるものです。電話やインターホンが鳴ると興奮する、特定の犬種と出会った時に興奮するなど、傾向を理解しておくと良いでしょう。

2.吠える場合の対策方法

写真素材 イラスト ベクター画像ならShutterstock・動画 音楽 背景・すべてロイヤリティフリー

出典元:https://www.shutterstock.com/

犬が吠えるのを辞めさせたい時の対処として、無視し続ける方法が手軽です。大人しくなるまで放置すればいつかは鳴き止みますが、ご近所への迷惑を考慮すると難しい状況もありえます。「おすわり」「伏せ」など何らかの合図を出したら吠えることより優先して従うようにするしつけは、事前の予防に役立つでしょう。

吠えること自体をセーブするしつけには、無駄吠え防止グッズが役立ちます。犬の吠える声に反応して超音波を出すグッズは、痛い想いをさせることもないため、活用しても良いでしょう。吠えた瞬間に電気が流れるグッズもありますが、身体への負担が心配です。どうしても今すぐ静かにさせたい時には、犬を左に座らせて右手で鼻を包み込むようにした状態で「ダメ」の命令を伝えましょう。低い声で命令を言えば怒っている様子が伝わるため、何回か繰り返しているうちに吠える頻度が減っていきます。静かになったら「良し」のサインで、おやつやご褒美をあげましょう。

ストレスが溜まっていると無駄吠えが増えるケースもあるため、たくさんお散歩してあげる・ドッグランで思い切り遊ばせるといった対策もおすすめです。疲れてぐっすり眠れる状況を作ってあげれば、吠える頻度も減っていきます。

3.要求吠えに応えるのはNG

写真素材 イラスト ベクター画像ならShutterstock・動画 音楽 背景・すべてロイヤリティフリー

出典元:https://www.shutterstock.com/

「ご飯がほしい」「遊んでほしい」といった要求吠えに応じてしまうと「吠えれば想い通りになる」と間違った習慣ができてしまいます。吠えている時には無視を続けて、静かにしている時に愛犬が喜ぶことをしてあげると「吠えたら損する」ことを理解、無駄吠えが減る子もいるはずです。

犬はもともと上下関係を重んじる動物なので「ご主人様と自分」という身分の区別をはっきりつけてあげることで、無駄吠えの頻度は減っていきます。身分が上の立場の相手にはわがままを言うこともなく、行動をある程度はコントロールできるはずです。

要求吠え以外にも共通する対処として、声に反応して何らかの対処をするのは控えましょう。たとえば、雷の音に驚いて吠える犬の場合を考えてみます。吠えた時に飼い主さんが過剰に反応してしまって「大丈夫、大丈夫」「怖かったね」などと抱きかかえてなだめる態度をとれば「やっぱり、あの音はこわいものだったのか」と学習する原因です。犬の行動を中心に考えるのではなく、あくまで飼い主さんが主導する姿勢を大切にしましょう。

4.原因と対策方法を理解しておこう

写真素材 イラスト ベクター画像ならShutterstock・動画 音楽 背景・すべてロイヤリティフリー

出典元:https://www.shutterstock.com/

犬が吠えるには明確な原因があって、正しい対処をしていけば頻度を減らすこともできます。飼い主さんと愛犬の根気比べにもなりやすいしつけなので、粘り強く教えましょう。犬はとても賢いため、正しい習慣が身に付けば問題行動は治まります。途中で諦めず、しっかりとしたしつけをしましょう。

著者情報

UCHINOCO編集部

UCHINOCO編集部では、ペットに関するお役立ち情報をお届けしています。

オススメ

新着記事