犬にもやしを与えても大丈夫?もやしの栄養素や注意点について

シャキシャキとした歯応えが特徴のもやし。私たち人間にとってもやしは、安価な野菜というイメージがあるかもしれません。
ですが、実はもやしにもしっかりと栄養が含まれているのです。そこでこの記事では、犬にもやしを与えることについての注意点などを解説します。 2020年06月29日作成

  • 犬のカテゴリ - 犬の食べ物犬のカテゴリ - 犬の食べ物
  • VIEW:756

犬はもやしを食べても大丈夫?

出典:https://www.shutterstock.com

もし犬にもやしを与えることができれば、手作りフードにも有効活用できそうです。
それでははじめに、犬がもやしを食べることができるかどうかを見ていきましょう。

犬はもやしを食べても大丈夫!

結論からいうと、犬はもやしを食べても問題ありません。
それどころか、犬にとってもやしはメリットの多い野菜なのです。
与え方を間違えないようにすれば、手作りフードにも積極的に取り入れたい野菜であるといえるでしょう。

低カロリー

もやしは、低カロリーの野菜のひとつとして挙げられます。
そのため、ダイエット中の犬が食べても心配することはないでしょう。

水分補給にもおすすめ!

もやしは、約95%が水分でできています。
犬によっては、なかなか水を飲んでくれない犬もいるでしょう。
特に暑い時期には、きちんと水分補給をしてくれないと飼い主としては心配です。
そういった際には、もやしを与えることで効率良く水分補給することができるでしょう。

生のままではダメ?

日本で生産されているもやしは、加熱することを前提に作られています。
そのため、犬にもやしを与える際にも生のまま与えることは避けたほうが良いでしょう。

アレルギー症状は大丈夫?

ねぎ類などの野菜は、犬が命に係わる中毒症状を引き起こすため、絶対に与えてはいけない食材であると知られています。
しかしもやしは、犬がアレルギー症状を引き起こす可能性が低いです。
アレルギーや中毒症状のリスクが低い野菜という点でも、もやしはおすすめであるといえるでしょう。

もやしに含まれる栄養素

出典:https://www.shutterstock.com

低カロリーでありながらたくさんの栄養素が詰まっているのであれば、手作りフードを作る際にも、もやしは便利な野菜といえるでしょう。
それでは次に、もやしに含まれる栄養素について解説します。

食物繊維

もやしには、多くの食物繊維が含まれています。
そのため、便秘気味の犬にもやしは大変有効であるでしょう。
逆にいえば、軟便気味の犬にもやしを与えすぎると、下痢の原因にもなってしまうため注意が必要です。

アミノ酸

もやしにはアミノ酸やアミノ酸の一種であるアスパラギン酸も含まれています。
アミノ酸は、疲れが気になる犬におすすめの栄養素です。
また、夏バテ気味の犬にも効果が期待できるでしょう。
特に、大豆もやしはアミノ酸が多く含まれています。

カリウム

カリウムは、ダイエット中の犬におすすめの栄養素です。
ほかにも利尿作用があるため、腎臓病に悩んでいる犬はカリウムを摂取すると良いでしょう。

ビタミン

もやしにはビタミンCのほか、ビタミンB1やビタミンB2も含まれています。
ビタミンCは皮膚の健康を維持する役割が期待できます。
またビタミンB1とビタミンB1は運動量の多い犬が積極的に摂取すると良い栄養素であるため、ドッグスポーツにチャレンジしている犬におすすめです。

犬にもやしを与える際の注意点

出典:https://www.shutterstock.com

それでは最後に、犬にもやしを与える際の注意点について見てみましょう。
もやしを上手に利用することで、犬の健康を維持できるかもしれません。

与えすぎに注意!

どんな食材にもいえることですが、もやしも与えすぎには注意が必要です。
先述したように、もやしには食物繊維が含まれているため、食べ過ぎは下痢の原因になります。
また、低カロリーであるからといってたくさん与えると、犬に必要な栄養素を摂取できなくなってしまいます。
犬はもともと肉食動物であるため、肉を食べないと健康を維持することができません。
そのため、もやしを与えすぎてほかの食材を食べなくなることのないようにしましょう。

もやしを与える目安量は?

犬の大きさにもよりますが、犬にもやしを与える場合は20g前後にしておきましょう。
手作りフードやドッグフードのトッピングとして与えることで、もやしの栄養素を効率良く摂取することができます。
もやしは低カロリーであるため、多少与える量が多くなってしまったとしても問題はないでしょう。
しかし、やはり犬は動物性たんぱくを多く摂取しなければならないため、もやしを与える際は20g前後にしておくことをおすすめします。

茹でた後に細かく刻んでから与える

先述しましたが、日本で生産されているもやしは基本的に加熱をすることを前提として作られています。
そのため、犬にもやしを与える際には軽く茹でてから与えるようにすると良いでしょう。
しかし、犬によってはもやしのシャキシャキとした食感が好きなことがあります。
もやしを茹でてしまうと食感が残らなくなることも考えられるでしょう。
もやしの食感が好きな犬には、食感が残るようにゆで時間を短くしたり、熱湯を回しかける程度にすると良さそうです。
また、シニア犬や子犬などは消化器官が弱いため、もやしをうまく消化できないかもしれません。
細かく刻んで与えることで、犬の消化にも負担がかかりにくくなります。

味付けはしない

私たち人間がもやしを食べる際は、塩こしょうで炒めたりして食べます。
しかし犬にもやしを与える際は、塩こしょうはもちろん一切の味付けをしてはいけません。
余計な味付けをしてしまうと、犬の身体に悪影響になることが考えられます。
手作りフードにもやしをトッピングをする場合には、ほかの肉などの自然の塩分のみで、味付けをしなくても問題はありません。

新鮮なもやしを与える

もやしは傷みやすい野菜です。
もしも傷んだもやしを犬に与えると、嘔吐や下痢などをしてしまう可能性があります。
そのため、犬にもやしを与える際は購入した日に与えるようにしましょう。

もやしはトッピングとしておすすめ!

出典:https://www.shutterstock.com

水分と栄養素を兼ね揃えたもやしは、手作りフードに積極的に取り入れたい野菜です。
さらに低価格であるため、私たち飼い主のお財布にも優しいところも嬉しいポイントでしょう。
犬に与える際には、軽く茹でて細かく刻んで与えることで、消化しやすくなり、効率良く栄養素を吸収することが期待できます。
犬にとって有害な要素が少ないもやしを、ぜひ与えてみてください。

参考サイト

文部科学省 食品成分データベース(参照日:2020-06-01)
https://fooddb.mext.go.jp/details/details.pl?ITEM_NO=6_06288_7

著者情報

けんぴ

若い頃はドッグトレーナーとして、警察犬の訓練やドッグスポーツなどを行う。
それらの経験を活かし、ペット系ライターとして活動中。
現在はすっかり猫派となる。
好きな犬種・猫種はボーダーコリーとノルウェージャンフォレストキャット。

オススメ

新着記事