思わず見逃しちゃう?猫のさりげない愛情表現について

猫は愛情表現を表に出すことは少ないですが、飼い主が気付かないだけでさりげない愛情表現をしていることがあります。
猫のさりげない愛情表現には、どのようなものがあるのでしょうか?
この記事では、つい見落としがちな猫のさりげない愛情表現や猫に好かれるコツなどを解説します。 2024年04月21日作成

  • 猫のカテゴリ - 猫と暮らす猫のカテゴリ - 猫と暮らす
  • VIEW:3,130

見落としがち?猫のさりげない愛情表現について

出典:https://www.shutterstock.com/

まずは、つい見落としがちな猫のさりげない愛情表現をご紹介します。
飼い主が気付いていないだけで、実は猫は飼い主へ愛情を伝えているのかもしれません。

飼い主を見つめてゆっくりとまばたきをする

猫は、相手の目を見つめることが少ない動物です。
野良猫同士が相手の目を見つめるということは、喧嘩の合図でもあります。
そのため、猫が飼い主の目を見つめるということ自体が、猫の愛情表現でもあるのです。
さらに猫がゆっくりとまばたきをした時も、さりげない愛情表現のひとつとして挙げられます。
もしも愛猫にゆっくりとまばたきをされた時には、こちらも猫にゆっくりとまばたきを返してあげましょう。

お出迎えをしてくれる

猫は、帰宅時にお出迎えをしてくれることがあります。
猫は表情が犬ほど豊かではないため、「なんだ、おまえか」と言わんばかりの表情をしているしょう。
しかし、内心猫はとても喜んでおり、「飼い主が帰ってきた!」と尻尾をピンと立てて飼い主への愛情を表現しているのです。

甘噛みをしてくる

猫の甘噛みは、飼い主へのさりげない愛情表現のひとつです。
「噛んでくるのは嫌いな人に対してじゃないの?」と感じるかもしれませんが、猫の甘噛みはスキンシップのひとつで、主に子猫が母猫や兄弟に行うものです。
そのため、猫が甘噛みをしてくる時は猫なりの愛情表現だと考えて良いでしょう。
当然ながら、強い痛みを感じるほど猫が本気で噛んできた場合は、愛情表現とは異なります。

お腹を見せてくる

猫が飼い主にお腹を見せてくるのは、愛情表現のひとつです。
猫にとってお腹は急所であり、お腹を出している状態で攻撃されたらすぐに立て直すことはできません。
猫は飼い主のことを絶対に攻撃してこないと確信しているほど、安心しているのだといえるでしょう。

サイレントニャーをする

サイレントニャーとは、猫が「ニャー」と声には出さずに鳴くことをいいます。
猫がサイレントニャーをするのは、最大の愛情表現だともいわれています。
人懐こい猫であっても飼い主などの深い絆で結ばれている人以外にはみせない仕草なので、もしも愛猫にサイレントニャーをされた時には、喜んで良いでしょう。

猫が嬉しい時にみせる仕草とは?

出典:https://www.shutterstock.com

次に、猫が嬉しい時にみせる仕草をご説明します。
愛猫がこれらの仕草をしていた場合は、飼い主へ喜びを表現しているのでしょう。

顔や身体を擦りつけてくる

猫が嬉しい時は、自分の顔や身体を飼い主に擦りつけてきます。
これは猫にとってのマーキングであり、飼い主のことを独り占めしたいという猫の気持ちの表れでしょう。
また、飼い主に顔や身体を擦りつけると構ってもらえることを学習している猫は、飼い主に構ったり遊んだりしてほしい時に身体を擦りつけてきます。

高い声で鳴く

猫が高い声で鳴く時は、嬉しいサインです。
もちろん猫によっては全然鳴かない猫もいますが、食事の時や大好きなブラッシングをされている時などに、「ニャー」と嬉しそうな声で鳴くことがあります。

喉をゴロゴロ鳴らす

猫が嬉しい時のサインとして有名なのが、喉をゴロゴロ鳴らすというものです。
どうやって猫の喉がゴロゴロと鳴るのかはまだはっきりとわかっていませんが、飼い主に撫でられている時に喉をゴロゴロ鳴らしている時は、少なくとも怒っていることはないでしょう。
ちなみに、猫は体調不良の時にも喉をゴロゴロと鳴らすことがあるため、飼い主が何もしていない時に猫がゴロゴロと喉を鳴らしているのであれば、ほかに変わった様子がないかチェックすることをおすすめします。

猫に好かれるコツとは?

出典:https://www.shutterstock.com

最後に、猫に好かれるコツを解説します。
「猫のことが大好きなのに、なぜか好かれない…」とお悩みの人は、一度目を通しておくと良いでしょう。

しつこく撫でない

猫はマイペースな動物のため、飼い主に撫でられたいこともあれば撫でられたくないこともあります。
また、飼い主に撫でられたいと考えていても、すぐに気持ちが変わることもあるでしょう。
猫に好かれるためには、しつこく撫でないことがおすすめです。
猫と長い間過ごしていれば猫が嫌がるタイミングがわかってくるので、可能であれば猫が嫌がる前に撫でるのを止めましょう。

大きな音を立てない

猫は、静かな人を好みます。
逆に、足音やドアの閉める音などの物音がうるさい人のことは苦手です。
そのため、猫に好かれたいのであれば大きな音を立てないようにしましょう。
もちろん、猫の名前を呼ぶ時も大きな声ではなく、優しく静かな声で呼ぶようにすることが大切です。

猫のお世話をする

猫は、日頃自分のお世話をしてくれているのが誰かを理解しています。
毎日の食事の用意やトイレ掃除など、猫の身の回りのお世話を積極的にすることで、猫は懐いてくれるでしょう。
もちろん日頃から可愛がることも必要ではありますが、猫はしつこく構われるよりも放っておかれることを好む動物なので、猫に好かれるためには猫に直接触れない部分での努力をすると良いです。

猫は意外とたくさんの愛情表現をみせてくれる

出典:https://www.shutterstock.com

猫は、飼い主が気付かないようなさりげない愛情表現を、たくさんみせてくれています。
もしかしたら、長い間猫といっしょに過ごしている人でも、見逃してしまうこともあるでしょう。
特にゆっくりとまばたきをしてきたりサイレントニャーをしたりするのは、猫の愛情表現だと知っていなければ気付くことはできません。
もしも愛猫がさりげない愛情表現をしてきた時には、飼い主も精一杯の愛情表現をしてあげましょう。
また、日頃から猫の身の回りのお世話などをすることで、猫は飼い主へ感謝や愛情の気持ちを持つはずです。
愛猫に嫌われるような行動をとらないことが、猫に好かれるコツだといえるでしょう。

著者情報

けんぴ

若い頃はドッグトレーナーとして、警察犬の訓練やドッグスポーツなどを行う。
それらの経験を活かし、ペット系ライターとして活動中。
現在はすっかり猫派となる。
好きな犬種・猫種はボーダーコリーとノルウェージャンフォレストキャット。

オススメ

新着記事