室内犬にトイレをしつけるコツと5つのおすすめアイテム

犬を室内で飼う際にまず覚えてほしいのがトイレです。間違ったトイレトレーニングをしてしまうと、室内でトイレをさせることが困難になってしまうかもしれません。今回はトイレトレーニングのやり方とコツ、必要なアイテムを紹介していきます。 2020年12月05日作成

  • 犬のカテゴリ - 犬のトイレ犬のカテゴリ - 犬のトイレ
  • VIEW:16,800

トイレトレーニングについて

出典:https://www.shutterstock.com

トイレトレーニングは犬を家に連れてきたその日から教えます。
犬は初めての環境に緊張と好奇心でソワソワしていて、トイレトレーニングどころじゃないのでは?
と思われるかもしれませんが、最初が肝心なのです。

「トイレはここだよ」と最初に教えないと、犬は「どこでもしていいんだ」思うようになります。
こうなってしまうと、トイレトレーニングはかなり難しくなるので、その日から教えていきましょう。

室内でトイレが出来る事の重要さ

トイレトレーニングをしっかり教える事でその後の犬との生活に大きく違いが出てきます。
おしっこをそこら中でされて、汚されてばかりだと疲れてしまいますよね。
そして、ドッグカフェやホテルなどの宿泊施設を利用できなくなる可能性もあります。

散歩のついでに外でさせるから大丈夫、と思われるかもしれませんが、必ず室内でトイレできるようにしましょう。
外でしか出来ないと、おしっこにいけないときに我慢してしまい、膀胱炎になるかもしれません。
そして悪天候のときは、外に連れ出すたびに雨や泥で汚れるので大変です。

犬との生活を充実させるためにも、頑張って教えていきましょう。

期間を決めて教える

出来れば2~3週間に覚えさせるのが理想ですが、犬の性格によって異なるので、あくまでも目安として、焦らずじっくりおこなってください。
1カ月以上かかってしまったら、しつけ教室などプロに相談してみましょう。

犬はキレイ好き

最初はあちこちで粗相をして大変ですが、犬は自分の寝床や生活スペースを汚すことはありません。
生活スペースとトイレをきちっと分けてあげるとストレスがなく過ごせます。
おしっこシートが汚れているだけで、おしっこするのをためらう犬もいるので、清潔を保つよう心がけましょう。

最後まであせらず教える

トイレトレーニングはとにかく目を離さないことです。
忙しい方は大変だと思いますが、覚えてもらうまでの辛抱です。
犬はおしっこをする前の前兆があるので、常にアンテナを張る事でおしっこのタイミングを逃さずトイレまで誘導してあげられます。最初は大変ですが、根気強く頑張りましょう。

トイレトレーニングの仕方とコツ

出典:https://www.shutterstock.com

まず、囲いの中などの省スペースに犬の居場所を作ってあげましょう。
トイレと寝床が分かれたサークルがあればとても便利です。
いきなり部屋のなかで自由にさせてあげたいですが、そうすると範囲が広すぎて教えるのが大変です。

始めは、トイレシートを犬の行動範囲内に敷き詰めます。おしっこをしそうになったらトイレまで誘導します。
排泄中に「チーチー」や「シーシー」など身振りや合図になる言葉を言う事により、「おしっこしていいんだ」と犬もだんだん覚えてきます。

成功したらたくさん褒めてご褒美をあげてください。失敗したら、そのおしっこのついたシートをトイレの場所に置いておくと臭いに誘導され、トイレを覚えてくれるかもしれません。

こうして徐々におしっこシートを敷く範囲を狭めていくのです。最終的に固定のトイレ位置でするようになったら成功です。
おしっこシートを広範囲に敷くやり方の他にも、トイレまで直接誘導するトレーニングもありますので、やりやすい方で試してみてください。

トイレタイムをねらう

犬のトイレタイムを狙ってトレーニングに利用しましょう。

・寝起き
・ご飯を食べた後
・動いた後

床の臭いをかいでソワソワしたり、ぐるぐる回転するのも排泄の合図ですので見逃さないようにしましょう。

トイレを失敗する理由は?

カーペットや床などを踏んだ時の感触がペットシートと似ていると、そこをトイレと勘違いしてしまいます。そのままにしておくと癖になって治りずらくなってしまいます。

その他にもトイレの大きさは十分でしょうか?あまりにも狭いとストレスになることも
あるので、ワイドサイズに変更したりしてスペースを確保してあげましょう。

トイレトレーニングにおいて飼い主がしてはいけないのが、怒る事です。
「失敗を怒った」つもりの飼い主ですが、「おしっこして怒られた」と犬は思っています。
そうすると犬も混乱してしまい、さらにトイレでしてくれなくなりますので、気をつけましょう。

トイレトレーニングに必要なアイテム

出典:https://www.shutterstock.com

おしっこシート

シングルとワイドサイズとあります。
吸収性と消臭性に優れたものを購入するのをお勧めします。

おしっこトレー

犬にトイレの場所をさらに強調できますし、ペットシートを噛まないように網目のカバーもついてるものもあります。
さらに飛び散り防止の囲いがある商品もあり、床が汚れる心配がありません。

サークル

設置場所が確保できるならサークルが便利です。
トイレと寝床に別れたタイプなら、サークルを閉めた状態でも犬はいつも通り排泄できます。

おやつ

おしっこを成功した時に褒めて、ご褒美のおやつもあげてください。
出来るようになったときも完全に定着するまでは、時々あげると失敗しづらくなります。

トイレトレーニングにおすすめ5つのアイテム

①デオシート しっかり超吸収 無香消臭タイプ

サイズはレギュラー、ワイド、スパーワイドと3種類で犬の大きさにあわせてお選びいただけます。
吸収性は抜群で漏れを25%低減。おしっこをしっかり超吸収します。

ポリマーがおしっこを瞬時に吸収し、長時間臭いを閉じ込めてくれるので、お部屋の匂いが気になりません。


デオシート しっかり超吸収 無香消臭タイプ

②アイリスオーヤマ フチもれしにくい ペットトレー

抗菌Ag+加工されたトイレトレーです。
シーツのフチが立ち上がる構造なのでおしっこのフチもれを防止することができます。

角のスリットでシートもよれず安心。カバーは開いたまま固定できるので、片手だけで簡単にシーツ交換できるのでとても楽です。

スノコ付きで、ペットシートを噛んだり、ひっかいたりするのを防止します。
おしっこをした後に足の裏も汚れにくくなります。取り外して洗う事も出来るので衛生的です。
カラーはホワイトとブラウンの2色から選べます。


アイリスオーヤマ フチもれしにくい ペットトレー

③ボンビアルコン しつけるウォールトレー

トイレトレーの周りに囲いがあるので、足を上げてするオス犬でも安心です。
囲いの壁の部分にもシートを設置できるので、拡散防止に役立ちます。
いたずら防止のメッシュ付きで、汚れても丸洗いできるので、衛生面も万全です。

囲いがあるので、体が大きい犬には一回り大きいМサイズの方が余裕をもって排泄できます。
色は、ブラウン、ホワイト、オレンジから選べます。


ボンビアルコン しつけるウォールトレー

④アイリスオーヤマ コンビネーションサークル

こちらは連結して自由な組み合わせに出来るサークルで、多頭飼いにもおすすめです。
連結次第では、広々としたサークルを作る事も可能で、
トイレスペースと寝床を分けられるので、トイレトレーニングに最適です。

組み立てる時に右開きか左開きかが選べ、ご自宅のお部屋に合わせたゲージを作る事が出来ます。
キャスター付きで移動や掃除機をかけるときに大変便利です。


アイリスオーヤマ コンビネーションサークル

⑤アイリスオーヤマ 8面ペットサークル

8枚のパネルで形を自在に変えられるサークルで必要がないときは折りたためて、家具や物置の隙間にスッと収まるのでスペースを無駄にしません。

設置も止めるだけで簡単に組み立てる事が出来ます。
柵の高さも61.5cmあり、超小型犬~中型犬まで使用できます。
犬の遊び場以外にも老犬の介護や子犬のトイレトレーニングにピッタリです。


アイリスオーヤマ 8面ペットサークル

トイレのしつけは根気よく頑張ろう!

出典:https://www.shutterstock.com

犬の性格や個性にもよってトイレトレーニングの進行は違ってきます。
焦らず根気強く付き合ってあげてください。
トイレに失敗してもおしっこの処理は無言で行い、トイレが成功したら褒めてあげてくださいね。

参考サイト

楽天24(参照日:2020-10-31)
https://item.rakuten.co.jp/rakuten24/e448566h/

Pet館〜ペット館〜(参照日:2020-10-31)
https://item.rakuten.co.jp/dog-kan/311346/

charm 楽天市場店(参照日:2020-10-31)
https://item.rakuten.co.jp/chanet/201638/

犬とEnjoy!ドッグパーク(参照日:2020-10-31)
https://item.rakuten.co.jp/dogland/225891/
https://item.rakuten.co.jp/dogland/251990/

著者情報

Hanaco

子育てをしながら、専業主婦ワーカーとしてお仕事をさせていただいております。以前はチワワを2匹飼っていました。
調べることや文章を考えることが好きで、自分の考えや経験などを活かせるようなお仕事をしたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。

オススメ

新着記事