猫の結膜炎の原因や症状・治療法

結膜に起こる炎症のことを、結膜炎と言います。特に生まれてまもない猫にこの結膜炎が見られることが多いと言われています。 2020年02月21日作成

  • 猫のカテゴリ - 猫の健康ケア猫のカテゴリ - 猫の健康ケア
  • VIEW:871

猫にも様々な病気がありますが、その中でも特に飼い主が困る病気のひとつとして、結膜炎が挙げられます。

そこで、ここではそんな猫の結膜炎の原因・症状・治療法など猫の結膜炎について詳しくご紹介をしていきます。

猫の結膜炎とは

画像・写真・ベクター画像・動画・音楽素材 | Shutterstock

出典元:https://www.shutterstock.com/

結膜は上下まぶたの内側にある粘膜のことであり、まぶたと眼球をつなぐ役割をしてくれています。

自宅で子猫を出産して、子猫が結膜炎にかかり困っているという方は大変多いです。

また、猫によく見られる結膜炎としては、ウイルス感染によるものと細菌感染によるものとなっています。

ウイルス感染によるものは、治療をして良くなったとしても、ストレスがかかると再発してしまう場合がありますので注意が必要です。

猫の結膜炎の発症原因

画像・写真・ベクター画像・動画・音楽素材 | Shutterstock

出典元:https://www.shutterstock.com/

ウイルス感染

ヘルペスウイルス・カリシウイルス・クラミジアなどのウイルスに感染をしたことをきっかけとして結膜炎は発症します。

異物混入

ホコリ・砂・花粉・毛などが目に混入した場合に結膜炎を発症します。

この異物混入での結膜炎の場合には、片目しか結膜炎を発症しないという場合がほとんどです。

その他

アレルギー・外傷・ドライアイ・自己免疫疾患・腫瘍・流涙症・眼瞼疾患・角膜炎・ブドウ膜炎・緑内障・などといった様々な傷病により結膜炎を発症します。

猫の結膜炎の症状

画像・写真・ベクター画像・動画・音楽素材 | Shutterstock

出典元:https://www.shutterstock.com/

赤く充血をする

結膜炎になると、猫の白目の部分が赤く充血をします。

しかしながら、中には見ただけでは分からない、まぶたの内側を覆っている部分が赤くなることもあります。

この場合には結膜炎の発見が遅れてしまいがちです。

目の周りが腫れ上がる

結膜炎になると、目の周りが赤くぶよぶよに腫れ上がります。

これは見ただけで異常だと分かるのですぐに病院へ連れて行ってください。

目が開けられない

様々な理由で目が開けられずずっと閉じたままになってしまいます。

涙や目ヤニが増える

痛みやかゆみのせいで涙や目ヤニが増えます。

目にかゆみや痛みを伴う

これは結膜炎ではよく見られる症状です。

痛くてもかゆくても決して触らせないようにしてください。

結膜炎にかかった猫の行動

画像・写真・ベクター画像・動画・音楽素材 | Shutterstock

出典元:https://www.shutterstock.com/

結膜炎にかかってしまった場合、前足で目をこすったり、壁や床にこすりつけたりするなどして、目をかこうとします。

この行動は余計に症状を酷くしてしまい、治す期間も長くなってしまうので注意が必要です。

また、まばたきが多くなったりと、とにかく目に異常を感じて辛そうにします。

酷くなる前に一刻も早く病院へ連れていくようにしてください。

猫の結膜炎の治療法

画像・写真・ベクター画像・動画・音楽素材 | Shutterstock

出典元:https://www.shutterstock.com/

猫の結膜炎の治療法としては基本的に投薬が用いられます。

この時、結膜炎を巻き起こした原因となる病原体に効果がある点眼薬を活用します。

ウイルス感染の結膜炎の場合には、細菌による2次感染を防ぐためと、細菌に効果のある点眼薬を併用する場合がほとんどです。

また、治療法はこれだけですが、自宅でのケアも大切です。

顔周りの目に入りそうな毛はカットしたり、良くなるまでエリザベスカラーを付けてあげたりなど、早く良くなるようにしてあげると良いです。

しっかりと予防してあげよう

猫の結膜炎は、ちょっとしたことが原因ですぐに発症してしまうという大変厄介な病気です。

少しでも発祥のリスクを防ぐためにも、普段から予防をしていくことができたら良いでしょう。

また、結膜炎にかかった場合にはすぐ病院へ連れて行ってあげるようにしてください。

著者情報

UCHINOCO編集部

UCHINOCO編集部では、ペットに関するお役立ち情報をお届けしています。

オススメ

新着記事