犬を飼うときに気になる・・・子供が居ても大丈夫な犬種って?

小さなお子さんが居る家庭で、犬を飼うということには細心の注意が必要になります。意図せずに大型犬が乳児に襲い掛かるという痛ましいニュースも起きる昨今ですが、まずは、子供がいる家庭に向いている犬について考えてみました。 2019年05月28日作成

  • 犬のカテゴリ - 犬と暮らす犬のカテゴリ - 犬と暮らす
  • VIEW:5,335

犬と子供の距離感を作らない

https://www.shutterstock.com/

例えば、飼い主さん夫婦と一緒に子犬時代からずっと同じ時間を過ごしてきた犬が、ある日突然、人間の赤ちゃんを迎え入れるという心理は?どのようなものか想像したことがありますか?ここで、犬種によっては深い嫉妬心を持つ場合と赤ちゃんに対して、優しく接することが出来る犬種に分かれてしまうのです。

飼い主さんとしてはその犬を飼い始める自分の年齢やライフスタイルを見渡した上で、犬の生活を大きく変えずに、共存できる方法を探すべきなのです。つまり子どもにも優しく出来る犬種を予め探して、その犬と暮らすということは後からお子さんが生まれても、不都合なく暮らせる大前提なのです。

子どもに優しい犬種とは?

赤ちゃんが生まれても飼い主さんを取られた、というような気持ちを持たない犬が理想です。小型犬に多いのですが、自分自身が子供であり飼い主さんが親であるような距離感で生活をしている場合には、なかなか赤ちゃんを受け入れられないようです。逆に、お子さんが居る状態で、迎え入れた場合の方がうまくいくようです。

ただ、お子さんが暮らしている環境で、犬を飼育するということには様々なハードルがあることだけは覚えておいてください。そう簡単なことではないからです。犬種によってはお子さんが苦手という場合もあるからです。ここは注意をして、見守れるようにしてください。やたら、些細なことに嫉妬心を剥き出しにするような犬には、お子さんとの同居はなかなか困難です。小さなお子さんに対しても吠えたてる場合には、近所迷惑にも繋がるからです。最初から比較的、常におとなしく穏やかな性格の犬の場合には、大きな問題には発展しないことがほとんどです。

小型犬よりも大型犬の方が優しい?

https://www.shutterstock.com/

子どもと犬が一緒に暮らすということには、たくさんの危険性も当然あります。そこを飼い主さんがどのように防御しながら暮らしていけるのか?が課題になります。アレルギー面については、事前にお子さんの方が発症する場合には犬と子どもの接触を避けるなど、然るべき措置が必要になります。その問題以外には、やはり噛みつき癖があるような犬との暮らしは困難であることです。

お互いに残念な結果になってしまってからでは遅いからです。一概に小型犬だから、大型犬だからということではないのです。やはり、犬が飼い主さんを取られたという嫉妬心が優位に立ってしまうと、その場にいる子どもがターゲットになりやすいのは否めないことです。大型犬の方が、小型犬よりも懐が深いと一般的には言われていますが、やはり必ず見守りが必要です。

犬とお子さんだけを放置しないこと

どんな場面でも、犬とお子さんがその場にいるときには、間に入って両者の様子を見守る必要があります。何か突然に子どもが獲物に見える瞬間が犬にはあるのです。子供は手加減を知らずに、犬に対して攻撃をします。頭を不用意に叩くなどの行動は犬には腹立たしいことです。飼い主さんが見ていない場面で、そのようなひと悶着があった場合には、かなり危険が押し寄せます。不慮の噛みつき事故などを防ぐためにも犬とお子さんだけにしないということは鉄則です。

犬にも大きなストレスになる場合も

https://www.shutterstock.com/

子どもの方を優先して考えていると、犬との距離感や危険性を回避することばかりが思い浮かびます。確かにそれは正しい解釈です。逆に犬側からの立場で考えてみることも大事です。寝ているときに小さなお子さんがおもちゃを投げつけて、優しく微笑み返せる犬種はそうたくさんはいません。何もしていないのに、突然頭や体を叩かれるというのは不愉快極まりないことでもあります。

この積み重ねが犬にとってはストレスとで脱毛を伴うような症状として表面に出てしまうことも多々あります。したがって犬と子供の共存には、飼い主さんの気配り、目配りが欠かせないわけです。比較的温厚な性格の犬を選んで、犬にも十分に愛情を注ぐようにしてください。そうすることで、犬はお子さんを含め家族みんなを大事な存在と認識できるようになります。

著者情報

UCHINOCO編集部

UCHINOCO編集部では、ペットに関するお役立ち情報をお届けしています。

オススメ

新着記事