飼い猫が毛玉を吐き出さない時はどうなるの?

この記事ではあなたのおうちで飼っているかわいい猫ちゃんが、毛玉を吐かないときの注意点や対処法などをくわしく紹介していきます。 2019年04月02日作成

  • 猫のカテゴリ - 猫の健康ケア猫のカテゴリ - 猫の健康ケア
  • VIEW:4,717

皆さんこんにちは!!
この記事ではみなさんがおうちで飼っている猫が、毛玉を吐き出さないときの注意点や対処法をくわしく説明します。

猫が毛玉を吐き出すメカニズム

猫の毛づくろいには、体を清潔に保つ、気持ちを落ち着かせる、自分のニオイを消す、体温調節などの効果があるといわれています。

猫の舌にはヘアブラシのようなトゲがついていて、この舌で体をなめることで体の汚れや抜け毛を除去することができます。

この時に汚れや抜け毛を飲み込んでしまうために、少しずつお腹の中に溜まっていきます。

この猫のお腹に溜まった毛が、時々毛玉として排出されます。これが猫が毛玉を吐き出すメカニズムです。

猫が毛玉を吐く行動は季節の変わり目に多い

出典元:https://www.shutterstock.com/

猫が毛玉を吐く行動は、体毛が生え変わる時期でもある季節の変わり目に多くみられます。

暖かくなり始める3月ごろには、ふわふわとした冬毛から夏毛へと変化し、寒くなり始める11月ごろにはまた夏毛から冬毛へと変化していきます。

猫の毛が生え変わる季節には、家のなかにも猫の抜け毛が多く舞うようになり、猫が飲み込む抜け毛の量も増えていきます。このため毛玉を吐く行動も多くみられます。

短毛種の猫は毛玉として吐く前に、便と一緒に排出されていることも多く、毛玉を吐き出さないことも多くあることを覚えておきましょう。

毛玉を吐き出さない猫は大丈夫?

猫はよく吐く生き物だということは、愛猫家であればよく知っていることと思います。

猫が毛玉を吐く頻度には個体差があり、毎日のように毛玉を吐く猫もいれば、ほとんど毛玉を吐かない猫もいるなど、猫によっていろいろです。

ただし以下の場合には注意が必要です。

・前はよく毛玉を吐いていたのにはかなくなった
・吐きそうにしているのにうまく吐けない
・毛玉を吐き出さないのに胃液だけを吐く
・食欲がなく体重が減っている
・ぐったりして元気がない

毛玉がおなかにたまる毛球症ってなんだろう?

飼っている猫が毛玉を吐き出さない、便と一緒に排出もされていないときには注意が必要です。

‘‘毛球症‘‘といって毛玉がうまく排出されずに、おなかにたまっていく猫特有の病気が疑われるからです。

この病気は猫のおなかの中に毛玉がたまりすぎて、胃腸の出入り口をふさいでしまっている状態です。

飼っている猫が老猫の場合には、毛玉を吐き出す力が弱っているために日頃から毛玉のケアを十分におこないましょう。

有効な猫の毛玉対策3つ

出典元https://www.shutterstock.com/

毛玉ケア専用キャットフードを与える

猫の毛玉の排出を促す、食物繊維が多く含まれた毛玉ケア専用のキャットフードというものがあります。

水溶性の食物繊維がお腹の中でゲル状となってお腹の中の不要物を吸着し、排出を促してくれます。さらに不溶性の食物繊維が、お腹の中で膨らんで排便効果を高めてくれます。

飼い猫があまり毛玉を吐き出さないときには、このようなキャットフードを利用してみるとよいでしょう。


猫草を利用する

猫が毛玉を吐き出さないときには、‘‘猫草‘‘を利用するのもよいでしょう。

猫草とは猫が好んで食べるイネ科の植物の総称です。

これらの草は葉先がとがっているために、猫が食べた際に胃を刺激して毛玉を吐きやすくしてくれます。

こまめにブラッシングをしよう

ブラッシングをこまめにおこなうことで、猫が抜け毛を飲み込むことが減ります。このため、猫があまり毛玉を吐き出さないようになります。

ブラッシングは猫と飼い主のいいコミニケーションにもなります。

猫の毛玉対策を考えておきましょう

この記事では猫の毛玉対策や毛玉を吐き出さないときの注意点や、対処法を紹介してきました。

猫は基本的に‘‘毛玉を吐く‘‘動物ですので、日頃から毛玉対策を考えておく必要があります。

著者情報

UCHINOCO編集部

UCHINOCO編集部では、ペットに関するお役立ち情報をお届けしています。

オススメ

新着記事