猫の毛づくろいには、どんな理由があるのか知っていますか??

猫は日常的に自分の体をグルーミングしています。これには実は深い理由があります。ただ、暇だから体を掻いているというわけではなさそうです。今回は猫の毛づくろいについての情報をまとめてみました。 2019年03月31日作成

  • 猫のカテゴリ - 猫の豆知識猫のカテゴリ - 猫の豆知識
  • VIEW:1,631

猫は常に毛づくろいをするもの?

https://www.shutterstock.com/

猫と言えばいつも毛づくろいをしている印象があります。その理由を深く考えずに、ほのぼのとした仕草をずっと見ていたくなるような気持ちさせられるものです。実際には、猫の毛づくろいには多くの理由が含まれているのです。飼い主さんがその理由をきちんと理解をしたうえで、受け止められると猫のことを深く理解することにもつながります。

猫の舌の状態をご存じですか?洋菓子の「ラングドシャ」というものに形容されるように、ざらざらとした突起物が多くついているのです。これは舌だけではありません。喉に続く部分にまで続いているのです、このザラザラとして舌で自分の毛づくろいをすることで、抜け毛などを絡み取るという機能を果たしているのです。一心不乱に猫が毛づくろいをするのには大事な意味が込められているわけです。

ただ舐めているように見えても

体を清潔に保てているのか?と疑問になります。猫の唾液が被毛に付着することで、かえって不衛生なのでは?と思うところなのですが実は違っているのです。猫の唾液には殺菌成分までが含まれているのです。だからこそ、グルーミングをするたびに体を除菌しているようなイメージで、清潔を保てているわけです。これはなかなか広く知れ渡っていることではありません。

体を清潔にすることは、猫にとっては至福の状況なのです。体を舐めると汚れが落ちるわけですので、常に清潔感を保てるということで、猫は思わず上機嫌になるほどの思いになるわけです。

猫のグルーミングを観察してみると

https://www.shutterstock.com/

まずはお決まりのポーズですが、前足で顔を洗うように拭います。ここまでの仕草はどの猫でも頻繁に見せる仕草です。そのあとも眺めていると、背中やお腹を丁寧に舐めていくのがわかります。続いてお尻の周りまで体を丸くして舐めたあとに、後ろの足を舐めて終わりというのが猫の典型的なグルーミングです。

誰が教えたのでしょうか?汚れやすい足やお尻という排泄物が付着する可能性が高い部分を一番最後にグルーミングをするという知恵があります。そう考えるとなかなか猫は知能指数が高いことに気づかされます。口の周りをグルーミングをするのは、直前に食べたものが何かがわからないようにする、猫の防衛心から行われる儀式のようなものとも、考えられているのです。

グルーミングをすることで体温調整をする

体温調節というのは動物にとっては本能的な行動です。猫の場合にも、例えば寒い日は毛づくろいをすることで体温を調節しながら保温が叶うのです。このように、自分で気温や体温を察知し、その時に適切なグルーミングを行えるという本能を持ち合わせているわけです。

ザラザラとした舌の刺激で被毛を毛づくろいすることで、実はマッサージ効果も高めているわけです。そう考えると本当に、ただ毛づくろいをしているということではないことがわかります。血行も促進されることでより新陳代謝も促されるというわけです。

毛づくろいの最大の効果はリラックス

https://www.shutterstock.com/

何かを不安に感じているときこそ、執拗に毛づくろいをして見せる場面が猫にはあります。これは、緊張感を紛らわす効果もあるのです。何か心配なことや不安なことに気持ちが支配されそうになると、思わず毛づくろいをして自分の気持ちを守っているという状況は、生きる知恵とも言えるのです。

自分の心にダメージが及ぶような場面では必ず、何とかグルーミングをして気を紛らわそうとする猫の心理を飼い主さんが知っておくことは、長く一緒に生活をする上で重要なことです。よく理解をして真摯に向き合ってあげてください。

著者情報

UCHINOCO編集部

UCHINOCO編集部では、ペットに関するお役立ち情報をお届けしています。

オススメ

新着記事