秋に起きやすい猫の問題って??

秋になると猫のお世話をしながら特に注意をすることがあります。それは例えば食欲が旺盛になる秋の体重管理などが挙げられます。猫にとって秋は実りの秋でもあり食欲の秋でもあるのです。人間同様に気を付けないといけないわけです。 2018年09月15日作成

  • 猫のカテゴリ - 猫の健康ケア猫のカテゴリ - 猫の健康ケア
  • VIEW:1,172

秋になると増える肥満猫

出典元:https://www.shutterstock.com/

猫にとって、秋は食欲の秋です。暑い夏には食欲減退気味だった猫も、急激にキャットフードへの食いつきがよくなるのです。あまりにも、猫の食欲に任せて際限なく与えてしまうとすぐに肥満猫に変身してしまいます。食欲があるとついつい、キャットフードの他の食材まで与えてしまいがちです。そこは、飼い主側がセーブすることが重要なのです。

食事の感覚と時間を決めておく

猫にとって肥満は健康リスクを高めてしまいます。だからこそ、時間を決めて定量を与える習慣をつけておきましょう。猫の場合、気まぐれで自分の好きな時間に食事を食べようとします。際限なくいつでも食べられるような状況は好ましくありません。愛猫の体質にきちんと合う、キャットフードを購入して与えることが基本です。

何となく元気がなくなる

夏から秋に変わって、気温の変化が著しくなる。そうするといつもよりも元気がなくなる猫がいます。そのときには食事量や便の様子をチェックしてあげましょう。急な冷えから来る胃腸炎を起こしている可能性もあります。最初の症状としては軟便になることです。尿の方はどうでしょうか?水の飲み方なども細かく見ながら、体調に異変が起きていないかどうか?観察をしておくべきです。

秋になると嘔吐が増える猫

出典元:https://www.shutterstock.com/

猫は体調が良いときには嘔吐することはほとんどありません。それでも、何かのきっかけで頻繁に嘔吐をする場合。それも秋になってからそのような状況が続いているときには、原因が必ずあります。思い当たる部分には気を配って、少しでも改善できるように飼い主の方も工夫をするべきです。

食欲が旺盛すぎて早食い?

キャットフードがおいしくてついつい、早食いをする場合。これは猫にもよくあることです。食事の最中にガツガツしてしまって吐き戻してしまうパターンは、少しずつ小分けにするなど、給餌方法を考えておきましょう。

長毛種の猫に多いこと

秋にはどうしても多くの毛が抜けます。それによって毛を飲み込んでしまうことが
あります。飼い主が想像するよりも多くの量を吐き出してしまうので、気管に何かが詰まったかのように吐き戻します。苦しそうにするので、何事が起きたのか!と慌ててしまうほどです。この状態も秋には起きやすいことですので注意が必要です。

秋は水分量が減る時期

出典元:https://www.shutterstock.com/

外気温度が高いときには水分も自然に欲するものです。猫も同じで飼い主が準備している水分を美味しそうに飲み干していることでしょう。でも、秋になると急激に水分摂取量が減り始めます。これによって排尿障害が起きる可能性があります。猫にとって腎臓病は注意すべきものです。猫の健康管理を考える上で水分摂取量を一定に保つことはとても重要ポイントです。

尿結石は猫に多い病気

秋になると動物病院でも猫の尿結石患者が増えるようです。それは水分摂取量が減り。体内の水分バランスが崩れることが第一の原因です。秋には台風や長雨が続くときがあります。低気圧というのは猫にとって、体をだるくする原因にもなります。何となく寝ている日が増えてしまうのはそのせいです。遊びも減って水分を飲む機会も減るわけです。これでは尿結石を招いてしまうのも無理がありません。水分量が少ないと感じた時。対策として水分が多めのスープタイプのおやつを選ぶなど、工夫が必要です。

猫の秋対策

秋になると急に体調が不安定になる猫が多いことを知っておいてください。飼い主としても秋になると気温や気圧の変化が起きやすいことを事前に把握しておくと、先回りしてお世話ができるものです。少しでも快適な秋の時間を愛猫が過ごせるように努力をしてみましょう。

著者情報

UCHINOCO編集部

UCHINOCO編集部では、ペットに関するお役立ち情報をお届けしています。

オススメ

新着記事